世界とつながる

国際言語コースニュージーランド留学1年コース
[入学時から3年間]
カナダ留学3ヶ月コース
[2年生からの編入、2年間]

留学を通して、世界中にバディー(友人)を作り、
グローバル社会で活躍できる自分を目指します。
英語に特化したカリキュラムで、世界に視野を向けた大学への進学を目指せる学習環境を提供します。
難関私大の文系、特に英語系や国際系の学部への進学を目指すクラスです。
1年から入学した生徒はニュージーランドに1年間留学、2年次に総合進学コースから編入した生徒はカナダに3ヶ月留学をするクラス/定員1クラス約30名

学習内容

  • 英語に特化したカリキュラム
    他コースに比べて英語の授業数が多いだけでなく、英語の授業の半数はネイティブの先生がオールイングリッシュで実施します。テキストの多くに洋書を使用して、今世界で起きている事象を学習します。さらにオンライン多読教材でたくさんの英語に触れることで「日本語に訳さずに英語のままで理解する」感覚を身につけます。
  • 教室で異文化体験
    海外からの留学生と同じクラスで勉強しながら、共通語として英語を日常的に使います。姉妹校の生徒が来校した際は、国際言語クラスの生徒が英語でおもてなしをします。留学前の準備として外国人の先生とマンツーマンのオンライン英会話レッスンを行い、学んだ英語を実際に使ってスピーキング力を伸ばします。
  • 1年または3ヵ月の海外留学
    (英語力を資格で証明)
    1年生から入学した生徒は、ニュージーランドに1年間、2年生から編入した生徒はカナダに3ヵ月間留学します。1人1家庭でホームステイをしながら現地の高校に通学して、英語力を高めながらグローバルな視点を養います。さらに留学の成果を資格(英検・GTEC)で証明して大学入試に生かします。全員で英検準1級の取得を目指します。

カリキュラム

幅広い視野をもち自分の個性や価値観を広げながら、英語を核にしたコミュニケーション能力の育成や国際的な視野をもって活動できる人材を育てます。

教科 科目 国際言語コース
国際言語クラス
1年 2年 3年
国語 現代の国語 2    
言語文化 3    
論理国語   2 2
文学国語   2 2
古典探究   2 2
地歴・公民 歴史総合 2    
地理総合   2  
日本史探究   3A 3A
世界史探究   3B 3B
地理探究     4
公共 2    
数学 数学Ⅰ 3    
数学A   2 ※  
数学演習   2 ※ 2
理科 地学基礎 2    
科学と人間生活   2  
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3    
英語コミュニケーションⅡ   4  
英語コミュニケーションⅢ     5
論理・表現Ⅰ 3    
論理・表現Ⅱ   4  
論理・表現Ⅲ     3
英会話 2 3 3
英語演習     2
体育 保健 1 1  
体育 2 3 3
芸術 音楽Ⅰ 1 1  
家庭 家庭基礎 2    
情報 情報Ⅰ 2    
特別活動 総合的な探究 1 2 2
小計 31 33 33
ホームルーム 1 1 1
合計 32 34 34

※A,B は希望選択
※2年次より国際言語に入った生徒は数学演習を選択

メッセージ

教員
私は高校入学当初、英国の偏差値が40代からスタートしました。しかし、着実に取り組みを重ねていった結果、英語・国語ともに偏差値を70まで伸ばすことができました。高校2年時には英検準一級を取得し、早稲田大学国際教養学部に合格することができました。日々の学びを支えてくださったのは、担任の先生をはじめ、多くの先生方の温かいご指導と励ましでした。在籍していた国際言語クラスは、少人数制のため先生方との距離が近く、進路や学習に関して丁寧なサポートを受けることができました。また、クラスには留学生も在籍しており、自然と英語に触れられる環境が整っていたことも、語学力の向上につながったと感じています。無謀な目標を掲げると、周りから笑われたり反対されるかもしれません。そんな時は己を貫き通し、いかなる手段を用いても自分の掲げた目標に向かって励んでください!改めて、僕の3年間を支えてくださったすべての方々に、心から感謝いたします。

早稲田大学国際教養学部安田 新之輔さん

教員
国際言語コースでは大学受験を控える高校生の間に高校の必履習科目単位として海外留学に行くことができたので、私は高校での成績を気にすることなく海外に留学することができました。私が高校2年次に留学したカナダでは英語力だけでなく、ホストファミリーや現地の学校でできた友達との交流を通して異国の価値観や文化を学び、3ヶ月の短期間留学でしたが内外共に大きく成長することができました。また、日本での通常授業では英語に特化したカリキュラムが組まれており、結果的に私は英検などの資格取得に繋がることができました。

同志社大学 文学部松𠩤 碩治さん